そもそも「むち打ち症」とは?

交通事故

一般に「むち打ち症」と呼ばれる症状は、正式名を「外傷性頸椎捻挫」といい、頸椎部を捻挫して、首やその周辺に痛みが現れる症状の事をいいます。

その原因の多くは自動車事故によるものですが、労働災害、スポーツ障害によって引き起こされることもあります。

スポンサーリンク

むちうち症の特徴

この症状の大きな特徴としては、事故に遭ったその日に現れる事は余りなく、2,3日後、長くなる時には2週間くらい経ってから、首や肩に痛みやコリ、耳鳴り、頭痛、目のかすみ、吐き気、など、様々な症状となって現れてきます。

「むち打ち症」という呼び方について

「むち打ち症」という呼び名は、第一次世界大戦の頃につけられました。

当時、戦闘機のパイロットたちが、搭乗後に、頸部痛、上肢の痺れ、頭痛、耳鳴り、吐き気、などの症状を訴える者が続出したことがありました。

その原因を追究したところ、発進時の加速と着陸時の急な減速によって起こる首への強い衝撃に原因があることがわかりました。

その時の状態が、あたかも「むちのようにしなって打ち付ける動き」に似ていることから、「むち打ち症」と呼ばれるようになりました。

発生当初は、このように戦闘機のパイロットに多く見られた症状でしたが、21世紀である現代では、少なくとも我が国では、その原因の多くが、自動車の追突事故によるものが大半です。

我が国では、1950年代から、経済力・工業力の急激な発達に伴って、自動車の保有台数が増え、追突による事故が続出するようになり、むち打ち症に悩む人も増加していきました。

その治療に関しては

しかしながら、このようにむち打ち症患者が急増しているにも関わらず、その治療に関しては、レントゲンやカラーの固定、投薬、経過観察、理学療法、を主体とする病院等の西洋医学の治療では、これといった有効な手段がなく、長期間治療していても治癒することが難しいため、「むち打ち症は治らない」と言われるようになってきました。

自然治癒力を最大限に引き出す

しかしながら、むち打ち症のような捻挫型の病気には、接骨院や整骨院での治療なら適している、とみられています。

柔道整復師の施術法は、手術、注射、投薬、などの外科的な手段による事もなく、徒手整復という独特の手技によって施術します。

具体的には、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、の外傷に対して、整復、固定、後療、などの施術を行い、人間が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出して、症状の改善を図っていくからです。

タイトルとURLをコピーしました