2023年10月15日、東京・昭和女子大学 人見記念講堂で「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」が開催されました。
スペシャルショーやキャラクターソングの披露、豪華なスペシャルゲストの登場で大いに盛り上がった千秋楽公演。
この記事では、ステージの模様やサプライズ演出、キャストの熱いメッセージを詳しくお伝えします!
- 「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」の公演内容とストーリーの見どころ
- スペシャルゲストやメインキャストによるサプライズ演出の詳細
- キャラクターソングライブと感動的なトークショーの模様
画像は公式サイトより引用。
仮面ライダーギーツ ファイナルステージとは?
2023年10月15日に開催された「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」は、ファン待望のスペシャルイベントです。
本イベントはテレビシリーズのアフターストーリーを描いたショーと、キャストによるトーク&ライブの二部構成で行われました。
特に注目を集めたのは舞台版デザイアグランプリの展開と、キャスト陣の感動的なメッセージです。ファンにとって忘れられない一日となりました。
イベント概要と公演日程
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」は、全国4会場で計14公演が行われ、各地のファンを熱狂させました。
千秋楽となった東京公演は昭和女子大学 人見記念講堂で開催され、これが本イベントの最後を飾る感動的な公演となりました。
ステージではテレビシリーズの最終回後を描くスペシャルショーが披露され、豪華キャスト陣が集結。さらにイベントの後半ではトークショーとキャラクターソングライブも行われました。
注目ポイント:舞台版デザイアグランプリとは?
「舞台版デザイアグランプリ」は、このイベントのためだけに用意されたオリジナルストーリーです。
主人公・浮世英寿が神として新たな物語を迎える中、デザイアグランプリの世界が舞台上で再現されました。
特に注目されたのは、テレビシリーズでは見られなかったギーツの「ご当地変身」。雷門をモチーフにした特別な姿で登場し、観客を大いに沸かせました。
また、仮面ライダージャマトゲイザーという舞台オリジナルキャラクターも登場し、会場はさらに盛り上がりを見せました。
スペシャルゲストとキャストの豪華ラインナップ
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」では、豪華なキャスト陣が集結し、ファンを魅了しました。
メインキャストをはじめ、特別なゲストや映像でのサプライズ登場もあり、会場全体が一体感に包まれる演出が続きました。
ここでは出演者の紹介と、スペシャルゲストの見どころを詳しくご紹介します。
メインキャストと役柄紹介
本イベントには「仮面ライダーギーツ」のメインキャスト5人が全公演に出演しました。
- 簡秀吉(浮世英寿 / 仮面ライダーギーツ役)
- 佐藤瑠雅(桜井景和 / 仮面ライダータイクーン役)
- 星乃夢奈(鞍馬祢音 / 仮面ライダーナーゴ役)
- 杢代和人(吾妻道長 / 仮面ライダーバッファ役)
- 青島心(ツムリ役)
各キャラクターの個性が舞台でも存分に発揮され、観客を物語の世界に引き込みました。
登場したスペシャルゲストの一覧
スペシャルゲストとして、桜井沙羅役の志田音々や五十鈴大智役の後藤大が登壇しました。
また、ケケラ役の俊藤光利、ベロバ役の並木彩華もサプライズ出演し、会場を大いに盛り上げました。
それぞれの登場時には会場から大きな拍手が沸き起こり、ファンとの距離が一気に縮まりました。
映像メッセージでのサプライズ参加
イベントでは映像でのサプライズ登場もありました。
キューン役の水江建太と晴家ウィン役の崎山つばさがそれぞれキャラクターとしてメッセージを届けました。
特にウィンから浮世英寿へのメッセージは感動的で、簡秀吉も深い感慨に浸る場面がありました。
スペシャルゲストとキャストの豪華ラインナップ
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」には、シリーズでおなじみのメインキャストだけでなく、豪華なスペシャルゲストが多数登場しました。
出演キャスト陣が集結し、観客と一緒に熱いステージを作り上げました。さらに、サプライズでの映像出演もあり、ファンにとって特別なひとときとなりました。
トークショーではキャストたちが撮影中のエピソードやシリーズへの思いを語り、会場は笑いと感動に包まれました。
メインキャストと役柄紹介
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」には、テレビシリーズのメインキャストが勢揃いしました。
- 簡秀吉(浮世英寿 / 仮面ライダーギーツ役)
- 佐藤瑠雅(桜井景和 / 仮面ライダータイクーン役)
- 星乃夢奈(鞍馬祢音 / 仮面ライダーナーゴ役)
- 杢代和人(吾妻道長 / 仮面ライダーバッファ役)
- 青島心(ツムリ役)
メインキャストたちはステージでの演技だけでなく、ファンへの感謝の気持ちを存分に伝える場面もあり、観客との一体感が生まれました。
登場したスペシャルゲストの一覧
このステージでは、テレビシリーズで人気を博したキャラクターを演じた俳優陣も登場しました。彼らが再びその役を演じる姿に、会場は大きな歓声に包まれました。
- 志田音々(桜井沙羅役)
- 後藤大(五十鈴大智役)
- 俊藤光利(ケケラ役)
- 並木彩華(ベロバ役)
さらに、キューン役の水江建太や晴家ウィン役の崎山つばさが映像メッセージで参加し、キャストたちへのメッセージを届けました。
映像メッセージでのサプライズ参加
特に感動的だったのは、映像メッセージでのサプライズ参加です。
キューン役の水江建太は、祢音への思いを込めたメッセージを伝えました。また、崎山つばさ(晴家ウィン役)は英寿へのメッセージを語り、ステージ上のキャストも感慨深い様子を見せました。
これらのサプライズ演出は観客を驚かせ、涙を誘う場面もありました。
舞台版ストーリーの見どころ
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」は、テレビシリーズのその後を描いたオリジナルストーリーで観客を魅了しました。
舞台版デザイアグランプリをテーマに、新たな敵との戦いとキャラクターたちの成長が描かれました。
シリーズファンにはたまらない展開が次々と繰り広げられ、感動と興奮が交差するストーリーに会場は大いに盛り上がりました。
「新生デザグラへようこそ!」とは?
舞台版のストーリーは、「新生デザグラへようこそ!」というタイトルで展開されました。
物語は、浮世英寿が神となり、人々が彼の存在を忘れてしまったあとの世界を描きます。新たなデザイアグランプリが開催され、そこにタイクーン、ナーゴ、バッファらがエントリーしました。
観客を巻き込んだ迫力ある演出と、キャラクター同士の熱いバトルが繰り広げられました。
仮面ライダーギーツが見せたご当地変身!
この舞台版で最も話題を集めたのが、仮面ライダーギーツの「ご当地変身」です。
浅草の雷門をモチーフとした特別な姿で登場し、「仮面ライダーギーツだてやんでぇ!」というべらんめえ口調のキャラクターに会場は爆笑と歓声に包まれました。
このユーモラスな演出は、普段の仮面ライダーシリーズでは見られない新しい魅力を引き出し、ファンにとって忘れられないシーンとなりました。
舞台オリジナルキャラクターの登場
このステージでは、舞台オリジナルキャラクターである「仮面ライダージャマトゲイザー」が登場しました。
クローバーボーンジャマトが変身するこのキャラクターは、強大な力でタイクーンたちを圧倒し、ステージに緊張感をもたらしました。
また、声優の三宅健太が担当するその圧倒的な存在感が観客を引き込む要因となり、舞台版ならではの魅力を存分に味わうことができました。
キャラクターソングライブ&感動のトークショー
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」の第2部は、キャストによるキャラクターソングライブとトークショーで構成されました。
キャストたちがそれぞれの思いを込めた歌を披露し、ファンとの一体感が生まれる感動的な時間となりました。
トークショーでは、1年間の思い出や撮影中のエピソードが語られ、観客とキャストの絆が深まりました。
ライブパフォーマンスで披露された楽曲
キャラクターソングライブでは、各キャストが代表曲を披露し、観客を魅了しました。
- ツムリの「デザイア宮殿で会いましょう」
- 吾妻道長の「Undead Fire」
- ジャマーガーデンズの「Odds n’ Ends」
- 鞍馬祢音の「Beat of My Life」
- 桜井景和の「I peace」
- 浮世英寿の「Star Of the Stars」
最後には、キャスト全員で「CREATORs」を歌い上げ、ライブパートを締めくくりました。ファンもペンライトを振り、会場は大きな盛り上がりを見せました。
トークショーで明かされたキャストの思い出
トークショーでは、キャストが「これだけは最後に話しておきたい」というテーマに沿って思い出を語りました。
志田音々(桜井沙羅役)が佐藤瑠雅(桜井景和役)に向けて感謝の手紙を読み上げる場面では、観客から大きな拍手が起こり、感動的な空気に包まれました。
また、映像メッセージで参加した水江建太(キューン役)と崎山つばさ(晴家ウィン役)のコメントも、キャストやファンを感動させました。
感動の手紙サプライズと観客の反応
イベントのクライマックスでは、簡秀吉(浮世英寿役)がキャスト全員に向けて感謝の手紙を読み上げるサプライズがありました。
読み始めてすぐに感極まった簡が涙で言葉を詰まらせる場面もあり、会場は温かい雰囲気に包まれました。
「俳優は何歳になってもできる深い職業。もっと精進して皆さんに恩返しがしたい」と語る簡の言葉に、観客からは大きな声援が送られました。
まとめ:「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」の感動をもう一度
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」は、キャストとファンが一体となって作り上げた感動的なイベントでした。
テレビシリーズのアフターストーリーを舞台上で描き、ファンにとって特別な時間を提供しました。スペシャルゲストの登場やサプライズ演出があり、観客の記憶に深く刻まれたことでしょう。
キャストたちが涙ながらに語った感謝のメッセージからも、この1年間が特別なものであったことが伝わります。
公演全体を通しての総括
公演全体を通して、舞台版オリジナルストーリーやキャラクターソングライブ、感動的なトークショーが盛りだくさんの内容でした。
各キャラクターの個性が際立つ演出がなされ、観客は笑いと涙が入り混じる時間を楽しみました。
特に最後のキャスト全員による感謝の挨拶と、観客とのコール&レスポンスで幕を閉じたエンディングは、感動的なフィナーレとなりました。
視聴方法とアーカイブ情報
「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」は、全3公演がuP!!!およびTELASAで配信され、10月22日23時59分までアーカイブ視聴が可能でした。
1回目にはギロリ役の忍成修吾、2回目にはケケラ役の俊藤光利らがゲストとして登場し、毎回異なる楽しみ方が提供されました。
もし次回、再び同様のイベントが開催される際は、ぜひ参加して「仮面ライダーギーツ」の世界を再び体験してください!
- 「仮面ライダーギーツ ファイナルステージ」はシリーズ後の物語を描いた特別公演
- 主要キャストが勢揃いし、スペシャルゲストや映像メッセージがサプライズ登場
- キャラクターソングライブでは代表曲が披露され、観客との一体感が生まれた
- 感動的なトークショーでキャストが1年間の思い出や感謝を語った
- 最後は簡秀吉が涙ながらにキャスト全員への感謝を述べ、感動のフィナーレに