「薬屋のひとりごと」第24話(1期)感想:羅漢と鳳仙、そして猫猫の想いに涙

スポンサーリンク
ア二メ
スポンサーリンク

アニメ『薬屋のひとりごと』第1期の最終話となる第24話「壬氏と猫猫」では、父・羅漢と母・鳳仙にまつわる物語の結末が描かれました。

枯れた青い薔薇を手にした羅漢の苦悩、そして病に伏す鳳仙との再会。ふたりの切なくも温かい時間が心に残るエピソードです。

さらに猫猫と壬氏の関係性にも小さな変化が……?視聴者の心を揺さぶる名シーンが詰まった最終話を、感想と共に振り返ります。

この記事を読むとわかること

  • 羅漢と鳳仙の切ない再会と感動の名場面
  • 猫猫が語る父・羅漢への本音と複雑な感情
  • 壬氏との関係に見える変化と最終話の余韻

画像は公式サイトより引用。

スポンサーリンク

羅漢が選んだ本当の相手は鳳仙だった

第24話の冒頭では、羅漢が枯れた青い薔薇を手にして物思いにふけるシーンが印象的に描かれていました。

これは彼の過去と、鳳仙との未練を象徴する重要な演出であり、視聴者に彼の心の揺れを強く感じさせるものでした。

そんな羅漢が妓女を選ぶ場面で、やり手婆の計らいにより扉が開かれ、鳳仙のもとへと導かれる展開は、彼が本当に選びたかった相手が誰であったかを明確にします。

青い薔薇に込められた後悔と愛情

青い薔薇は、過去に羅漢が鳳仙へ送ったものとされ、彼女を手放した後悔と、今も変わらぬ愛情を象徴する花です。

猫猫から手渡されたその枯れた薔薇を見つめながら、「そばに居たかった」と語る羅漢のセリフには、多くの視聴者が心を打たれたことでしょう。

この一輪の薔薇が、二人の時を越えた関係を繋ぎ直す鍵になったのです。

梅梅の導きと、鳳仙との再会シーンの感動

羅漢が妓女を選ぶ場面で、梅梅が庭への扉を開けるという演出は非常に象徴的です。

まるで「あなたの本心を知っている」と言わんばかりの態度に、彼女の優しさと理解の深さがにじみ出ていました。

離れの部屋で子守唄を口ずさむ鳳仙と再会した羅漢は、涙を流しながら「金に糸目はつけない」と告げることで、今度こそ彼女を本気で守る覚悟を見せます。

二人で碁を打つシーンは、過去のつぐないと未来への希望が交差する、シリーズ屈指の名場面でした。

猫猫が壬氏に語った“父”への本音

鳳仙と羅漢の再会が感動を呼ぶ一方で、物語は猫猫が壬氏に自らの“父”について語る展開へと移ります。

羅漢が猫猫の実父であるという事実は、視聴者にとっても重く衝撃的な真実です。

しかし猫猫の口から語られる本音は、単なる驚きでは終わらず、羅漢という人間への複雑な感情と理解が繊細に描かれていました。

顔が判別できない病と猫猫の存在

壬氏の元を訪れた猫猫は、羅漢の特異な体質について語ります。

羅漢は「人の顔が見分けられない」病を患っており、世界がぼやけた碁石のように見えるのだと明かします。

そんな彼にとって、猫猫とその養父だけがはっきり顔を識別できる存在だったという告白は、彼女にとっても視聴者にとっても印象深いものでした。

その特異性が、羅漢の猫猫への執着や言動の裏にあると考えると、彼の行動も一層切なく感じられます。

父を嫌う理由は“怠惰な天才”への怒り

しかし、猫猫は羅漢を単純に“父”として認めているわけではありません。

彼女は壬氏に対して「せいぜい“種馬”がいいところ」と皮肉を込めて語り、その感情の距離を明確にします。

その理由として、羅漢の才能に対する嫉妬や、それを無為にしている姿勢への嫌悪が語られました。

「才能を持ちながら使わないこと」に対して、努力家で合理的な猫猫が苛立つのは当然ともいえます。

父娘である前に、人間同士として相容れない部分がそこには確かに存在していたのです。

壬氏と猫猫、舞とお姫様抱っこで見せた関係の進展

第24話の後半、羅漢と鳳仙の物語が一区切りついたあと、舞台は猫猫と壬氏の関係へと移ります。

物語のラストを飾るのは、猫猫が城壁の上で舞を踊る美しいシーンです。

梅梅が猫猫へ贈った布(ひれ)をまとって踊る姿は、視聴者にとっても彼女の成長と感謝の気持ちが伝わる瞬間でした。

梅梅からの贈り物と猫猫の舞

妓女たちが身請けされた際に踊る「見送りの舞」。

猫猫はその役を務め、自分の母・鳳仙の門出を静かに見届けることになります。

梅梅が送った布は、まるで猫猫を鳳仙の代わりとして送り出すような意図すら感じさせます。

猫猫が舞う姿には幼い頃の記憶、母への想い、そして自分自身の立場への理解が込められており、静かで情感豊かな演出でした。

壬氏の突然の登場と姫抱っこシーンの胸キュン展開

舞が終わった直後、壬氏が不意に背後から声をかけ、猫猫が驚いてバランスを崩すという展開に。

咄嗟に抱きとめた壬氏は、再び猫猫を“お姫様抱っこ”するというまさかの胸キュンシーンを見せてくれました。

これは本作の中でも屈指のロマンチックな演出であり、二人の関係がこれまで以上に近づいたと感じられる象徴的な瞬間です。

とはいえ、壬氏に対して猫猫が言った“とあるセリフ”に壬氏が頭突きで返すなど、彼女らしいオチも健在。

甘さと笑いが絶妙に織り交ぜられた、シリーズの締めにふさわしいシーンでした。

薬屋のひとりごと 第24話「壬氏と猫猫」感想のまとめ

『薬屋のひとりごと』第1期の締めくくりとなった第24話「壬氏と猫猫」は、家族の再会とすれ違い、そして未来への希望が込められた名エピソードでした。

鳳仙と羅漢の物語は切なさと温かさを同時に抱えた展開で、多くの視聴者が涙をこらえられなかったことでしょう

そして猫猫が父と向き合う姿、壬氏との関係性に小さな変化が見えたことも、今後への期待を抱かせます。

父娘の再会がもたらした小さな希望

羅漢は鳳仙と再び時間を共にすることができ、娘である猫猫とも言葉を交わすきっかけを得ました

たとえ“家族”という関係が簡単に修復できなくても、小さな歩み寄りが未来の希望につながることを、この回は丁寧に描いています。

羅漢が10日間の休暇を取り、花街に金を落としているという描写にも、彼の不器用な愛情と贖罪がにじんでいました。

第2期への期待と未回収の伏線

最終話とはいえ、物語はまだまだ続くことを予感させる構成となっていました。

壬氏と猫猫の関係は、恋愛に発展するのか、それとも変わらぬ距離感を保つのか

また、羅漢や高順、他の宮廷キャラクターたちの背景にもまだ謎が多く残されています。

第2期の制作がすでに発表されていることからも、今後の展開に大いに期待が持てるでしょう。

『薬屋のひとりごと』は、日常の中に潜む“深い人間模様”を描く名作として、今後も多くの視聴者を魅了し続けるはずです。

この記事のまとめ

  • 羅漢が鳳仙を身請けする感動の展開
  • 枯れた青い薔薇に込められた想い
  • 猫猫が語る父への複雑な本音
  • 顔を識別できない病の真実
  • 壬氏と猫猫の距離が少し近づく描写
  • 猫猫の舞とお姫様抱っこシーンが話題
  • 第2期に向けた伏線と余韻あるラスト
タイトルとURLをコピーしました