『仮面ライダーBLACK RX』あらすじ&見どころ解説!光太郎の新たな戦いとは?

特撮ヒーロー
スポンサーリンク

『仮面ライダーBLACK RX』は、1988年に放送された『仮面ライダーBLACK』の正式な続編です。前作でゴルゴムを打ち破った南光太郎が、新たな敵「クライシス帝国」と戦う姿を描いた作品であり、シリーズ初のフォームチェンジが導入されたことでも話題になりました。

本記事では、『仮面ライダーBLACK RX』のあらすじや見どころを詳しく解説していきます。光太郎の進化した戦闘スタイルや、多彩なフォームチェンジ、強敵クライシス帝国との戦いなど、本作の魅力を存分にお届けします!

『BLACK』を観たことがある人も、これから『BLACK RX』を観る人も楽しめる内容となっているので、ぜひチェックしてください!

この記事を読むとわかること

  • 『仮面ライダーBLACK RX』のあらすじとストーリー展開
  • シリーズ初のフォームチェンジとその特徴
  • クライシス帝国の四天王や歴代ライダーとの共闘

画像は公式サイトより引用。

スポンサーリンク

『仮面ライダーBLACK RX』のあらすじ

『仮面ライダーBLACK RX』は、1988年から1989年にかけて放送された『仮面ライダーBLACK』の直接の続編です。

前作でゴルゴムを壊滅させた南光太郎は、戦いを終えた後、穏やかな生活を送っていました。

しかし、突如として異世界の侵略者・クライシス帝国が現れ、光太郎に地球への服従を迫ります。

それを拒んだ光太郎は、敵の罠によって宇宙へと放り出され、死の危機に陥りますが、太陽の光を浴びたことで新たな力に目覚めます。

こうして、彼は仮面ライダーBLACK RXとして復活し、地球を守るために再び戦いに身を投じることとなるのです。

ゴルゴム壊滅後の光太郎に訪れた新たな脅威

『BLACK』の戦いが終わり、光太郎は普通の青年として新たな生活を始めていました。

だが、その平和は長く続きませんでした。

突然、強大な敵・クライシス帝国が姿を現し、地球を支配しようと動き出したのです。

彼らは光太郎の力を恐れ、仲間に引き入れようとしますが、光太郎はそれを拒否します。

その結果、彼は激しい攻撃を受け、宇宙へと投げ出されてしまうのです。

クライシス帝国の野望とRX誕生の瞬間

宇宙空間に放り出された光太郎は、死の間際にいました。

しかし、強い太陽の光を浴びた瞬間、彼の体に異変が起こります。

それまでのBLACKの力が進化し、光太郎は仮面ライダーBLACK RXへと変身を遂げたのです!

新たな力を得た光太郎は、強敵クライシス帝国に立ち向かう決意を固めます。

こうして、彼の新たな戦いが幕を開けるのです。

『仮面ライダーBLACK RX』の見どころ

『仮面ライダーBLACK RX』は、前作『BLACK』からさらに進化し、多くの新要素が加わった作品です。

特にシリーズ初のフォームチェンジ、強大な敵クライシス帝国との壮絶な戦い、そして南光太郎のさらなる成長が大きな見どころとなっています。

ここでは、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

シリーズ初のフォームチェンジ!RX・ロボライダー・バイオライダー

本作最大の特徴は、仮面ライダー史上初めてフォームチェンジが導入されたことです。

光太郎は戦いの中で進化を遂げ、状況に応じて3つの形態を使い分けることができるようになりました。

  • RX(基本形態):バランスの取れた戦闘能力を持ち、太陽の力を最大限に活かす。
  • ロボライダー:耐久力と攻撃力が強化された形態。敵の攻撃を受け止めながら戦う。
  • バイオライダー:液体化能力を持ち、スピードと回避に優れた形態。物理攻撃を無効化できる。

このフォームチェンジにより、戦闘の幅が大きく広がり、これまでの仮面ライダーとは一線を画す戦い方が実現しました。

強敵クライシス帝国!四天王との激闘

『BLACK RX』の敵となるクライシス帝国は、前作のゴルゴムよりもはるかに組織的で強大な勢力です。

特に、クライシス帝国の中核を担う四天王との戦いは、シリーズ屈指の名勝負が多いです。

  • ガテゾーン:冷酷非情な戦士で、RXを追い詰める戦術家。
  • ボスガン:パワータイプの戦士で、圧倒的な腕力を誇る。
  • マリバロン:魔術を駆使する女性幹部で、RXに心理戦を仕掛ける。
  • ゲドリアン:狡猾な策略家で、知略を駆使して光太郎を苦しめる。

彼ら四天王とRXの戦いは、まさに死闘の連続。幹部ごとに異なる戦い方が求められるため、光太郎の戦闘スタイルの変化も楽しめます。

光太郎の成長と試練!ヒーローとしての苦悩

前作『BLACK』の光太郎も孤独な戦いを続けていましたが、『RX』ではさらに精神的な成長が描かれます。

クライシス帝国の圧倒的な力に立ち向かう中で、彼は何度も絶望を味わいますが、そのたびに強くなり、新たな力を手にしていきます。

また、彼の戦いは単なる「正義の味方」ではなく、一人の人間としての苦悩や葛藤も描かれており、視聴者の心を打ちます。

戦いの中で仲間や支援者との絆も深まり、より頼れるヒーローへと進化していく光太郎の姿は、本作の大きな魅力の一つです。

『仮面ライダーBLACK RX』と歴代ライダーの関係

『仮面ライダーBLACK RX』は、昭和仮面ライダーシリーズの最終作でありながら、歴代ライダーとの繋がりが強く描かれた作品でもあります。

特に、昭和ライダーのレジェンドたちが登場するエピソードはファン必見の内容となっています。

また、主人公・南光太郎の変身するBLACKとRXの違いについても解説していきます。

昭和ライダーとの共演!レジェンドたちの登場

『仮面ライダーBLACK RX』は、前作『BLACK』とは異なり、歴代仮面ライダーとのクロスオーバーが実現した作品です。

物語の終盤、クライシス帝国の攻勢が激しくなった際、1号・2号・V3をはじめとする歴代ライダーたちが駆けつけ、光太郎と共に戦います。

これにより、昭和ライダーの集大成としての意味合いを持つ作品となりました。

特に、仮面ライダーV3との共闘は印象的で、ファンの間でも語り継がれる名シーンの一つです。

BLACKとRXの違いとは?主人公の進化

南光太郎は『仮面ライダーBLACK』の時点ですでに強力なライダーでしたが、『RX』ではさらに進化を遂げています。

大きな違いとして、以下のポイントが挙げられます。

  • BLACK:孤独な戦士としてゴルゴムと戦う。シリアスな作風が特徴。
  • RX:地球の戦士として仲間たちと協力しながらクライシス帝国と戦う。より明るくアクション性が増した作風。
  • 変身能力も進化し、フォームチェンジを獲得。

これにより、光太郎はただの復讐者ではなく、地球の守護者としての使命を担う存在へと成長していきました。

『仮面ライダーBLACK RX』まとめ

『仮面ライダーBLACK RX』は、前作『BLACK』の続編として誕生し、シリーズ初のフォームチェンジや歴代ライダーとの共闘を実現した革新的な作品です。

光太郎の進化、クライシス帝国との壮絶な戦い、そして昭和ライダーの集大成としての側面など、多くの魅力が詰まっています。

ここで、本作の魅力を振り返ってみましょう。

光太郎の新たな戦い!進化した仮面ライダーを堪能しよう

  • あらすじ:ゴルゴム壊滅後、光太郎はクライシス帝国の襲撃を受け、仮面ライダーBLACK RXへと進化。
  • 見どころ:シリーズ初のフォームチェンジ(RX・ロボライダー・バイオライダー)や、四天王との壮絶な戦い。
  • 歴代ライダーとの共演:1号・2号・V3など昭和ライダーのレジェンドたちが登場し、クライシス帝国との戦いをサポート。

『BLACK』と比べると明るい作風になったものの、光太郎の成長や苦悩、敵との因縁などドラマ性も強く、仮面ライダーシリーズの中でも異色の存在感を放つ作品となっています。

特に、昭和と平成をつなぐ重要な作品として語り継がれており、多くのファンに愛され続けています。

もしまだ視聴していない方は、ぜひ『仮面ライダーBLACK RX』の世界に飛び込んでみてください!

この記事のまとめ

  • 『仮面ライダーBLACK RX』は『BLACK』の続編として制作された
  • 主人公・南光太郎が新たな敵「クライシス帝国」と戦う物語
  • シリーズ初のフォームチェンジ「ロボライダー」「バイオライダー」を搭載
  • クライシス帝国の四天王との激闘が描かれる
  • 昭和ライダーのレジェンドたちが登場し、RXと共闘
  • 前作よりもアクション性が増し、より明るい作風になった
  • 昭和と平成をつなぐ重要な作品として、今も多くのファンに愛されている
タイトルとURLをコピーしました