「仮面ライダー鎧武&ウィザード」天下分け目の戦国MOVIE大合戦!ライダー戦国時代が開幕

スポンサーリンク
仮面ライダー
スポンサーリンク

『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』は、2013年12月14日に公開された映画で、平成仮面ライダーシリーズの劇場版作品のひとつです。

本作では、『仮面ライダー鎧武』と『仮面ライダーウィザード』が共演し、ライダーたちが戦国時代さながらの世界で壮絶な戦いを繰り広げます。歴代ライダーが「武神」として登場し、天下統一をめぐるライダーバトルロワイヤルが展開されるのが最大の魅力です。

この記事では、映画のストーリーや見どころ、登場キャラクター、劇場版限定のフォームや新ライダーについて詳しく紹介します。ぜひ最後までご覧ください!

この記事を読むとわかること

  • 『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』のストーリーと見どころ
  • 戦国時代を舞台にした異色のライダーバトルの魅力
  • 劇場版限定の仮面ライダーや新フォームの詳細

画像は公式サイトより引用。

スポンサーリンク

「仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦」とは?

『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』は、2013年12月14日に公開された仮面ライダーシリーズのクロスオーバー映画です。

本作は、当時放送中だった『仮面ライダー鎧武』と前作『仮面ライダーウィザード』が共演し、異世界の戦国時代を舞台にライダーたちが激突するという壮大なストーリーが描かれています。

また、平成仮面ライダーシリーズの15作記念作品として制作されており、歴代のライダーが「武神」として登場する特別な作品でもあります。

映画の基本情報と公開当時の反響

監督は田﨑竜太、脚本は毛利亘宏と香村純子が担当し、東映が制作を手掛けました。

本作は、ライダー同士が戦う「戦国時代」というテーマを採用した斬新な設定が話題となり、多くのファンの注目を集めました。

公開後、興行収入は10.1億円を記録し、MOVIE大戦シリーズの中でも成功を収めた作品となりました。

平成仮面ライダー15作品記念としての位置づけ

平成仮面ライダーシリーズは、2000年の『仮面ライダークウガ』から始まり、本作公開時点で15作品が制作されていました。

その節目となる記念作品として、本作では歴代ライダーが登場し、それぞれの特色を活かしたバトルが展開されます。

特に、各ライダーが「武神」として戦国武将に仕えているという設定は、シリーズの歴史を活かしたユニークな試みとなりました。

映画のストーリーと戦国時代を舞台にした世界観

『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』は、ウィザード編・鎧武編・戦国MOVIE大合戦編の3部構成で展開されます。

本作の最大の特徴は、異世界の戦国時代を舞台に、仮面ライダーたちが「武神」として歴史上の武将たちと共に戦うという点です。

現代から飛ばされたライダーたちは、この異世界で天下統一を巡る壮大な戦いに巻き込まれていきます。

ウィザード編「約束の場所」のあらすじ

『仮面ライダーウィザード』の主人公・操真晴人は、亡きパートナー・コヨミの願いを叶えるため旅を続けていました。

しかし、最強のファントム・オーガが現れ、晴人を圧倒。彼はウィザードの大切なアイテム「ホープウィザードリング」を奪われてしまいます。

絶望の中、晴人は仲間たちの元へ戻りますが、そこに現れたのは、消滅したはずのコヨミ。しかし彼女は、かつての宿敵「白い魔法使い」に変身し、晴人を襲うのでした。

鎧武編「戦極バトルロワイヤル!」の展開

一方、『仮面ライダー鎧武』の世界では、葛葉紘汰(仮面ライダー鎧武)たちがアーマードライダー同士のバトルを繰り広げていました。

しかし、突如として時空の裂け目が出現し、紘汰や光実(仮面ライダー龍玄)たちは異世界へと引き込まれてしまいます。

そこには、武神と呼ばれる仮面ライダーたちが存在し、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らが彼らを従えて天下を争っていました。

紘汰たちは、この異世界の謎を解き明かし、元の世界に戻るために戦いへと身を投じます。

ライダー戦国時代が開幕!歴代ライダーが武神として登場

本作の最大の見どころのひとつが、歴代平成仮面ライダーが武神として登場する点です。

例えば、武神オーズは織田信長に仕え、武神Wは豊臣秀吉に従っています。

しかし、この戦国時代にはもう一人、圧倒的な力を持つ謎のライダーが存在しました。それが、武神鎧武です。

武神鎧武は、この世界のライダーたちを吸収しながら、さらなる力を求めていました。果たして、紘汰たちはこの戦国時代でどのように戦うのか?

見どころ&注目ポイント

『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』は、これまでのMOVIE大戦シリーズとは異なり、「戦国時代」を舞台にした異世界の壮大なバトルが展開されます。

本作ならではの**劇場版限定フォーム**や、歴代仮面ライダーたちが武神として登場する豪華な戦いは、ファン必見のポイントです。

ここでは、映画の特に注目すべきポイントを詳しく解説していきます。

劇場版限定の強化フォームと新ライダー

本作では、劇場版オリジナルの仮面ライダーや、歴代ライダーの力を宿した特別なフォームが登場します。

  • 仮面ライダー鎧武 ウィザードアームズ – ウィザードの力をまとい、魔法の力で戦う鎧武。
  • 仮面ライダーバロン オーズアームズ – オーズのタトバコンボの能力を得たバロン。
  • 仮面ライダー龍玄 Wアームズ – Wのサイクロンジョーカーの力を持つ龍玄。
  • 仮面ライダー斬月 フォーゼアームズ – フォーゼの宇宙エネルギーを操る斬月。
  • 武神鎧武 – 劇場版オリジナルの敵ライダーで、戦国時代を支配しようとする謎の存在。

これらの新フォームは、それぞれのライダーの特徴を生かした戦闘スタイルを持ち、異世界の戦いをさらに盛り上げます。

ウィザードの物語の完結と晴人の戦い

本作は『仮面ライダーウィザード』の完結編としての側面も持っています。

晴人はファントム・オーガとの戦いで敗北し、絶望に追い込まれますが、仲間たちと共に再び立ち上がります。

特に注目すべきは、白い魔法使い(コヨミ)との対決です。

晴人にとって大切な存在であるコヨミが敵として現れることで、彼の戦いにはこれまで以上のドラマが加わっています。

最終的に晴人は、ウィザードの新形態インフィニティードラゴンゴールドへと変身し、オーガとの最終決戦に挑みます。

戦国時代の仮面ライダーたちと名将たちの関係

本作の大きな特徴は、歴代ライダーたちが武神として戦国武将に仕えている点です。

例えば、以下のような組み合わせが登場します。

  • 武神オーズ × 織田信長
  • 武神W × 豊臣秀吉
  • 武神ウィザード × 徳川家康

これらのライダーと武将たちの関係性も、本作の世界観をより魅力的なものにしています。

しかし、最強の敵である武神鎧武が登場し、彼らの戦いを脅かしていきます。

『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』まとめ

『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』は、仮面ライダーシリーズの中でも異色の戦国時代を舞台にした作品であり、歴代ライダーたちが武神として登場する豪華なクロスオーバー映画です。

本作では、『仮面ライダーウィザード』の物語が完結し、『仮面ライダー鎧武』の世界観が広がるとともに、劇場版限定フォームや新ライダーが登場し、戦国時代ならではのバトルが描かれました。

ここで、映画の魅力を改めて振り返ります。

戦国バトルロワイヤルの魅力と見どころの総括

本作の最大の特徴は、歴代仮面ライダーが武神として戦国武将に仕え、天下統一を巡る戦いを繰り広げる点にあります。

また、劇場版限定のライダーやフォームも多数登場し、ウィザードや鎧武たちがそれぞれの力を発揮して戦うシーンは必見です。

特に、ウィザード インフィニティードラゴンゴールドや、鎧武 ウィザードアームズなど、ファンにはたまらない限定フォームが登場する点も見逃せません。

仮面ライダーシリーズの映画としての意義

本作は、平成仮面ライダー15作品記念という節目の作品であり、歴代ライダーへのリスペクトが込められています。

戦国時代という異世界を舞台にすることで、従来のMOVIE大戦シリーズとは異なる新しいストーリー展開が実現しました。

さらに、『仮面ライダーウィザード』の完結編としての側面もあり、晴人の成長と最後の戦いがしっかりと描かれています。

また、興行収入10.1億円という成功を収め、平成仮面ライダー映画の中でも高評価を得ました。

最後に

『仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』は、仮面ライダー映画の中でも異色の設定と豪華なキャストが光る作品です。

ライダーたちの熱い戦い、ウィザードの物語の完結、そして鎧武の新たな戦いの始まり――。

戦国時代の世界観とライダーたちの激闘が融合した本作は、仮面ライダーファンにとって必見の一本となっています。

まだ観ていない方は、ぜひチェックしてみてください!

この記事のまとめ

  • 『仮面ライダー鎧武&ウィザード』のクロスオーバー映画
  • 戦国時代を舞台にしたライダーたちの壮絶な戦い
  • ウィザードの物語の完結編としての重要な作品
  • 歴代ライダーが「武神」として登場し、武将と共闘
  • 劇場版限定フォームや新キャラクターが多数登場
  • 興行収入10.1億円を記録した人気作品
タイトルとURLをコピーしました